#「ドローンを利用すると便利かな」と思うこと。(事業者編)
- kusujimusho
- 2024年6月18日
- 読了時間: 3分

事業を行っている方でドローンを利用すると便利かなということを私の個人的な観点から提案してみたいと思います。(実際にご利用されている方には大変恐縮です。)
高所作業を行う方
(1)作業の前にドローンを飛行させ、①危険個所の把握、②作業の段取り検討、③機器等を壁などに取り付ける場合など(etc。)事前調査に利用させてはどうでしょうか?
〇 人が高所に上がらなくてよいので、時間短縮、機器等の簡略化、危険回避等ができる。
〇 いろいろな高さ、角度、距離から調査ができる
〇 少人数(1人でも可?)で調査ができ、その資料で複数人が協議できる。
(2)高所の作業状況をドローンを利用して写真や動画を撮り、作業マニュアルを制作してみてはどうでしょうか?
〇 高所で作業している人の写真や動画は人が近づいて撮るのは作業の邪魔になったり
立ち位置の問題等もあったりで撮ることが難しいと思います。
ドローンであれば、望遠機能を使用したり、何より立ち位置の問題はかなり減少し ますので、マニュアルとしても使用しやすい写真や動画を撮ることも可能であると思 います。
(高所での作業をマニュアル(特に動画)で説明するときに役立つのではないでし ょうか。)
(3)屋根工事、塗装工事などドローンで工事前と工事後の写真や動画を撮り、お客様に視ていただくことにより信頼感を与えることができるのではないでしょうか?
(4)ホームページに掲載する宣伝用動画・静止画をドローンで高い場所(一般の人が普通見ない場所)から撮影するすることにより、臨場感あふれる作品が作成することができるのではないでしょうか?
その他の作業の場合
(1)山間部等の遠隔地の調査(距離、形状、現状確認)
(2)土地等の形状確認(真上からでないと形状は把握しづらい:不動産物件などの確認調査)
(3)構造物、木などの大方の高さ調査(ドローンのモニターに高度が表示されます)
(4)2点間の大方の距離調査(車や歩行で行きづらい場所間、遠距離間等:ドローンのモニターに距離が表示されます)
ドローンで撮影した写真や動画はドローンにセットした「マイクロSDカード」によりパソコンで観たり、保存したりできます。
最近は、小型で安くて性能の良いドローンがたくさん出ています。 ドローンの操作自体は、基本的な知識を持ち(インターネット等を利用することも可。)
慣れてしまえば高齢の方、女性の方等どなたでも簡単にできるようになります。 一度ドローンを利用してみてはいかがでしょうか。
ただし、小さくても100g以上のドローンを飛行させるためには、ドローンの「登録」と「飛行許可」が必要になります。
当事務所でも「登録」、「飛行許可」の国土交通省への申請手続きを行っております。
ドローンに関するお問合せは、お電話、メールで承っております。


コメント