相続と中高年
- kusujimusho
- 2022年1月11日
- 読了時間: 1分
あるところに「相続」という地域があり、そこに「中高年」が住んでいました。中高年はいつも考えていました。
「ああ、もう人生も残り少なくなってきた。しかし、家族には何もしてあげられなかった。」この年になってはのう・・・
・・・と、その時、突然、ドーンという物凄い音とともに、空から大きな物が落ちてきました。なんと隕石ではありませんか。そこには「人生100年」と書かれてありました。
通りかかった坊さんが言いました。「なんと!神様のお告げじゃ。」
それを機に「中高年」は考えを改め、「人生100年」という長い道のりの第一歩を踏み出しました。そうだ、家族のためにまず、「終活」からはじめよう。いらないものは捨てよう、私がいなくなっても家族が何でもわかるように書き留めておいて、どこに何があるかわかるようにしておこう。その次は「遺言書」を作って自分の遺志をはっきり伝え、トラブルが起きないようにしておこう。
こうして「中高年」は第2の人生をあかるく楽しく過ごしました。・・・とさ。
(この物語はフィクションです。)


コメント